運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
250件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

もう一つは、より経済学的というか、国債保有割合、実質GDP成長率予想米国長期金利の三つの変数でやはり長期金利を説明する関係式を求めて、日本銀行保有割合で説明される部分が国債買入れによる長期金利の押し下げ効果というふうに考えて、当該効果を推計したわけです。  どちらの推計からも、国債買入れによる長期金利の押し下げ効果がマイナス一%程度であるという結果が示されたわけです。

黒田東彦

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

三月二十三日の、委員の、先ほどの私の記者会見報告なんですけれども、そのときの聞かれ方というのは、外資規制というのは、議決権割合でなく保有割合を考慮するべきではないかという質問であったんですね。あっ、ごめんなさい、これは後。外資規制問題について、そのときには、事実関係をよく確認した上で適切に対処してまいりたいとお答えをいたしました。

武田良太

2021-03-26 第204回国会 参議院 本会議 第11号

日本人世帯資産保有割合も、僅か一%の人たち資産全体の約二割を保有するまでになっています。  株価バブルを背景に、銀座の百貨店では貴金属だけが売上げを伸ばし、都心の新築高級マンション即時完売状況が続いています。  その一方で、コロナ禍で仕事を失ったり収入が減少した人が急増しています。

大門実紀史

2021-03-25 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

最後の資料は、そういうことも含めて、もう質問は時間になったのでしませんが、今もこの日本資産格差がすごくなっていて、二〇〇九年のときに比べて上位一%の人の資産保有割合がもう四%から一八%になっていると、こういう状況でありますので、格差の是正こそ必要なときにまた高額所得者に減税するというようなことはちょっと違うんじゃないかと、何をお考えになっているのかということを指摘して、質問を終わります。  

大門実紀史

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

その後、三月九日に、株式会社東北新社より、三月四日の総務省への報告は、議決権比率でなく株式保有割合に基づく数値であり誤りであった、業務認定を申請し、これを受けた時点の正しい外国人等議決権比率は二〇・七五%であったとの報告がありました。  総務省においても、関係資料を基にこれが正しい数値であることを確認し、三月十二日の参議院予算委員会でその旨答弁したものでございます。

吉田博史

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

同社に確認したところ、これは二〇一七年三月期の有価証券報告書に基づくIR資料にあった株式保有割合数値を見たことによるものとのことでございます。また、この二〇一七年八月四日の時点では、認定を受けた時点外資比率放送法規制に反しているということは認識していなかったということでございます。  

吉田博史

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

政府保有株式であります日本郵政株式につきましては、郵政民営化法におきましてその保有割合をできるだけ早期に減ずるものとされ、その売却収入については、復興財源確保法に基づきまして、令和九年度、二〇二七年度までの売却収入復興財源に充てることとなっております。  日本郵政株式の具体的な売却時期につきましては、株式市場の動向や日本郵政経営状況等を注視しつつ検討してまいりたいと考えております。

井口裕之

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

ただ、もっとも、市場機能への影響という点では、ETFを通じた日本銀行株式保有割合株式市場全体の七%程度にとどまっておりますし、また、買入れに当たりましても、幅広い銘柄から構成されるTOPIXに連動するETFのウェートを高めるといったようなことで、個別銘柄株価に偏った影響ができるだけ生じないように工夫をいたしております。  

黒田東彦

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

外資一定水準以上議決権を保有しておりますと、これでは認定ができませんよということで、株式保有割合を見直していただくということになるわけでありまして、その見直していただくことを求めるのも、株主ではなくて放送事業者に対して求めるわけでございます。放送事業者を対象として規律の組立てがなされているのが放送法でございます。

秋本芳徳

2020-11-24 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

本年三月末時点でございますが、国債発行残高に占めます私ども日本銀行保有割合は四四%程度でございます。また、ETF及びJ―REIT保有割合は、それぞれ市場全体の規模であります株式市場、それからJ―REIT市場との対比でございますが、時価総額の六%、五%、それぞれなっております。  

内田眞一

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

平成二十七年十一月四日、日本郵政、ゆうちょ銀行及びかんぽ生命の三社が上場しまして、議決権ベース保有割合につきましては、概数ですけれども、日本郵政株式政府が八八%、ゆうちょ銀行株式日本郵政が八九%、かんぽ生命株式日本郵政が八九%となりました。  次に、平成二十九年九月二十九日に、日本郵政株式の二次売却によりまして、議決権ベース保有割合につきましては政府が六三%になりました。  

奈良俊哉

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

委員の御議論が、日本銀行が買い入れているETF銘柄について、その銘柄の実際の保有割合とその銘柄ETFについて日本銀行が買っているものを掛け合わせれば間接保有の額が分かるではないかということだと思いますけれども、それはそうなんですが、ETF銘柄に関する情報というのは市場に不測の影響を及ぼすということで、日本銀行が買い入れているETF銘柄情報は公表しないということになっております。  

黒田東彦

2020-05-28 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

次は、年金積立金運用についてなんですが、私自身ちょっと、今まで運用については、株式とそれから債券、国内、国外と、そう思っていたんですが、オルタナティブ資産、私、今回まで知らなかったんですが、オルタナティブ資産ですね、これについての、どんな特徴があるのか、その保有割合あるいは額、これについてまず教えてください。

足立信也